自分に取って大切な人ほど、特別なときに「本当に喜んでくれるもの」をプレゼントしたいですよね。でも「直接ほしいものを聞けない」「なかなか、喜んでくれて予算もちょうど良いものを見つけるのは難しい」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
ここでは、予算5,000円〜15,000円の中で、実際に「もらって嬉しかった」「あげてよかった」と本当〜に思えるプレゼントだけ厳選してご紹介します。ぜひ、大切な人を喜ばせるプレゼントの参考にしてください。
目次
1位:新しいもの好きな友人へ!「Sow Experience」

「Sow Experience」のギフトは、ダントツでもらって嬉しかったギフトです!皆さんも、カタログギフトをもらって、どれにしようかワクワクしながら悩んだことがあると思います。「Sou Eperience」は、体験に特化したカタログギフトのようなもので、新しいこと好きな相手に喜ばれること間違いなしのギフトです!
「Sow Experience」とは?体験したいことが選べるギフト!
「Sow Experience」は、「興味があっても、チャレンジする機会がないコトやモノのきっかけを送る」「消えない贈り物を送る」をコンセプトにしたギフトカードです。50種類以上のギフトカードがあり、3,000円から100,000円まであるので、さまざまなシーンでプレゼントできます。
体験できるものには、パラグライダーや乗馬から、スパ・温泉、レストランでのランチなどがあります。予約は、ギフトカードを送って、送られた方がチケットのURLから行う仕組みで簡単です!
のんの場合

私は、結婚祝いのサプライズギフトとしてペアギフトカードをいただきました!体験できる種類の多さにワクワクが止まらない…!夫婦揃っておいしいものに目が無いため、銀座SIXのアフターヌーンティーを予約しました!
軽食やお菓子は、スパイスが入りすぎず素材の味が生かされており、とってもおいしい!何より、ぐるナイのおみやで有名になったミルフィーユが最高でした…!なかなか行く機会がない銀座も散策でき、休日の良い思い出になりました。
2位:おしゃれホットプレートでおうち時間を幸福に!「BRUNO ホットプレート」

ホットプレートは、一人で簡単に調理できるキッチングッズであるのはもちろん、友人とのたこ焼きパーティや家族団欒ごはんに欠かせないものですよね。BRUNOは、8年前にいただいたのですが、今でも毎週のように愛用しているホットプレートです!
「BRUNO」とは?焼肉やたこ焼きパーティーが楽しい!
BRUNOは、「変幻自在で愉しさ重視のライフスタイル」をコンセプトにした生活雑貨です。中でも、1番有名な商品はおしゃれで可愛い「コンパクトホットプレート」です!皆さんも、一度はデパートや生活雑貨店で目にしたことがあるのではないでしょうか?
平面プレートとたこ焼きプレートの2枚の鉄板がついており、いろいろなメニューを楽しむことができます。火力は保温〜250度まで調整可能のため、コンパクトながらお肉もしっかり焼ける優れものです!
参考:BRUNO
のんの場合

8年前に友人からもらい、大学時代は友達とたこ焼きパーティーに明け暮れました(笑)ホームセンターのホットプレートは、安いけど可愛くないし、少人数パーティーにはちょっと大きい…。でも、BRUNOのホットプレートは、テーブルの上にあるだけで、可愛くてテンションが上がります!
シンプルな作りなので、手入れも楽々!現在は、週末に外食に行かずともおうちで楽しいごはん時間ができるため、節約アイテムとしても重宝しています。おすすめは「瓦そば」「クレープパーティ」「お好み焼き」です!
3位:万人受け間違いなし!「Soup Stock Tokyo」
「Soup Stock Tokyo」は、有名なスープ専門店ですよね!みなさんも、軽めのランチに利用したことがあるのではないでしょうか?実は、Soup Stock Tokyoのスープは、おしゃれギフトとしても人気です!
「Soup Stock Tokyo」とは?厳選した食材のスープ
「Soup Stock Tokyo」は、食べるスープの専門店として全国展開している飲食店です。店舗では、メニューを週替わりで提供しています。無添加でこだわり抜いた素材のスープは、おいしいだけでなく具沢山で、お腹いっぱいになります!
ギフトセットは、定番スープ以外にも季節のものや出産祝い、猫用スープなど種類も豊富です!
のんの場合
Soup Stock Tokyoのスープは、大切な友人の結婚祝いにプレゼントしました!(私は、物はいらなかったらかさばってしまうため、おいしい食べ物を送るのが好きです…!)
忙しく、出産も控えていたため、体にいいものをという気持ちで送りました。友達は箱をみた途端
「スープストックトーキョーだ!嬉しい!」と、とっても喜んでくれました。公式HPからでも良いのですが、楽天市場で買うと値段そのままでポイントがつくためおすすめです!
私自身も、Soup Stock Tokyoのスープが家にあったら、幸せな気持ちで過ごせるだろうな〜!と誰かにプレゼントして欲しい気持ちです。笑
4位:料理好きな友だちなら!「Kuvings ヨーグルト&チーズメーカー」

Kuvinsのヨーグルト・チーズメーカーは、5年ほど前に友人からもらい「こんな便利なものがあるんだ!」と驚いたキッチングッズです。当時は日本でギリシャヨーグルトブームのこともあり、パルテノやOikosなどの固めのヨーグルトをたくさん食べていました。その私にとって、無限ギリシャヨーグルトメーカーであるKuvinsは、心にクリティカルヒットするプレゼントでした!笑
「Kuvings」とは?家で簡単にギリシャヨーグルトが作れる!
「Kuvings(クビンス)」は、ドイツ語のキッチン(KUCHE)とリビング(LIVING)を組み合わせた造語です。「より優れた・より機能的で革新的な製品でキッチンライフの向上に努める」をコンセプトに、キッチン雑貨を取り扱っています。
ヨーグルト&チーズメーカーの他にも、スロージューサーやブレンダーがあります。Kuvins独自の技術を使用し世界中の国で愛用されており、おすすめです!
参考:Kuvings
のんの場合
Kuvinsのヨーグルト&チーズメーカーは、友達から「のんなら使いこなせると思って!」といただきました!以下のレシピがボタン一つで簡単に作れちゃいます。
・ギリシャ風ヨーグルト
・モッツァレラチーズ
・発酵バター
・納豆
・味噌
・酵素シロップ
・甘酒など
付属のレシピブックには、作り方だけでなく、できた味噌や酵素エキスを使った料理も載っています。
色々試してみたのですが、おすすめはギリシャヨーグルトです!Oikosが好きな人にはたまりません!一回で大量にできるだけでなく、余ったホエイはお風呂に入れたり、ジュースと混ぜてヨーグルト風味ドリンクにしたり、美容にもとっても良く嬉しいです!
ただ、長時間放っとく必要があり、すぐにできるわけではないため、注意が必要です。
5位:お酒が好きな相手なら!「能作 NAJIMIタンブラー」

福岡の「三原豆腐店」という大好きな飲食店で日本酒をいただいたときに、初めて能作のお猪口を使いました!熱で良い感じに歪んだお猪口で飲む日本酒は、とーっても美味しい。それからというもの、デパートで見かけては「欲しいなあ」と思う食器でした。
「能作」とは?錫で楽しむ晩酌時間
「能作」は「鋳物のまち 高岡」で生まれ「お客様に喜ばれるものは何か」を追求し続けている鋳物メーカーです。錫は、錆びにくく朽ちにくい金属なので、縁起も良いとされお祝いのプレゼントに大人気です。
錫100%のテーブルウェアはもちろん、花瓶や自由自在に曲がる錫のカゴも注目を集めています。
のんの場合
私の旦那は、焼酎&ウイスキー大好きな酒豪です!本音は、健康のために断酒して欲しいところですが・・・(笑)もっと美味しく楽しく、お酒を飲んで欲しいと思い、能作のビアグラスをプレゼントしました。
以前は普通のグラスで飲んでたのですが「能作のビアグラスは冷えが違う」とのことで、毎日愛用してくれています。器ごとキンキンに冷えるので、気持ちも爽快です!
約1年使い続け、熱伝導により少し凹んできました!これがまた愛着がわき、手に馴染んで味わい深くなりまっています。これからも育てていきたいタンブラーです。
6位:新しい趣味になるかも!?「LOGOS スモークタワー」
突然ですが、燻製した食べ物ってとっても美味しいですよね!私は「燻製」とつくものに目がないです。そこで「家で燻製ってできないのだろうか?」と思い、燻製機を探し始めたのがLOGOSスモークタワーとの出会いでした。
「LOGOS スモークタワー」とは?簡単に燻製が楽しめる
LOGOSはいわずと知れた総合アウトドアブランドです。「エンジョイ・アウティング」を合言葉に商品だけでなく、さまざまな楽しみ方やアウトドアスタイルを提案してくれます。
ロゴのイメージから海外ブランドと思われがちですが、実は日本のアウトドアブランドです。1985年に生まれ、ブランドロゴのメイプルリーフマークには「5つの方向に勢いよく伸びる葉脈のように、自然と人との繋がりを広げる1番のブランドでありたい」という思いが込められています。
参考:LOGOS
のんの場合
私の両親は、あまり仲が良くないため、子供が独立したあと「2人で住んで喧嘩してないかな?何か一緒にできることが合ったら楽しめるかな?」と心配でした。もともとは、自分が欲しくて探していた燻製機ですが、両親の誕生日に「作業感のあるごはん作りを通して、二人の生活を楽しんでもらえれば」という気持ちからプレゼントすることにしました。
両親は気に入ってくれて、庭で何度か作ったものを食べさせてくれました。(とーっても美味しかったです!)特に、チーズが美味しい!
ただ、やはり準備は片付けはちょっと大変なようで(笑)私が実家に行くときに作ってくれる料理になりました(笑)
7位:ちょっと良い小粋なお菓子を!「梅園」
甘いもの大好きな方なら、特別な日じゃなくても、可愛くて心惹かれるお菓子に目がないのではないでしょうか?梅園は、たまたまインスタグラムで見つけ「絶対食べたい!」と思った京都の和菓子屋さんです。可愛いお菓子大好きな方はぜひ一度食べてみてほしい和菓子です。
「梅園」とは?とっても可愛いみたらしバターサンド

梅園は、昭和2年京都の河原町に創業した歴史ある甘味茶屋です。伝統を守りつつ進化を重ねていくその味は、地元民だけではなくさまざまな人に愛されており、店舗では、名物のみたらし団子やあんみつ、季節のかき氷やぜんざいをいただけます。
3代目の西川葵さんが「店舗の味を、ご家庭でも楽しんでもらえないか」という気持ちからできたのが「みたらしバターサンド」です。みたらしバターサンド以外にも、洋の要素を取り入れた「あん蒸しケーキ」「あんがさね」「あんの花束」など、繊細で美しい和菓子はおうちで梅園の味を楽しめると大人気です!
参考:梅園
のんの場合

旦那と付き合っていた初めての誕生日「ちょっと良いお菓子がほしいなあ〜」と言ってみたところ、梅園のお菓子をお取り寄せしてくれました!可愛い和菓子たちはどれも宝石のような見た目で、とても美味しかったです!
お菓子の平均賞味期限は、冷蔵保存で2週間程度です。私自身も、大切な友人に送りたいお菓子ダントツ1位です。
まとめ
いかがだったでしょうか?プレゼントは、もらった相手だけでなく、あげた自分もとても素敵な気持ちになるものです。ぜひ、大切な人が喜ぶプレゼントを送ってください。